お知らせ
- ホーム
- お知らせ
ハウスコネクションからのお知らせ
-
外壁塗装の色選びに悩むあなたへ!
2025.03.29
外壁塗装を検討されるお客様の多くが、「どんな色を選べばいいの?」というお悩みを抱えています。実際に塗ってみると、「思っていた色と違った…」なんてことがあったら大変ですよね。 でも、ご安心ください!私たちハウスコネクションでは、お客様の不安を解消するために、さまざまな方法で色の打ち合わせを行っています。 -
外壁のひび割れについて
2025.03.22
皆様、こんにちは! ハウスコネクションの外壁塗装・屋根塗装ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。 本日は、『外壁になぜひび割れが起こるのか』についてお話しさせていただきます。 ひび割れの原因は、大きく分けて2つございます! ①経年劣化によるひび割れ ②施工不良によるひび割れ この2つについて、詳しく説明させていただきます。 -
屋根塗装のサイン
2025.03.15
皆様、こんにちは ハウスコネクションのブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。 本日は屋根塗装が必要なサインについてお話しします。 屋根は外壁に比べて見えにくいため、劣化のサインに気づきにくいですよね。 屋根の状態確認は危険が伴いますので、無理をせずハウスコネクションにお任せください! 以下の4つが、屋根塗装が必要な代表的なサインです。 -
外壁塗装の仕上がりを左右する「ケレン作業」の重要性
2025.03.07
ハウスコネクションの外壁・屋根塗装ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます! 本日は、ケレン作業の重要性についてお話しさせていただきます。 外壁塗装において、美しく耐久性のある仕上がりを実現するために欠かせないのが「ケレン作業」です。適切な下地処理を行うことで、塗料の密着力が向上し、長持ちする塗装へとつながります。 ケレン作業の主な役割 1.古い塗膜の除去 劣化した塗膜を取り除くことで、新しい塗料の密着性を高めます。 2.錆の除去 鉄部の錆をしっかり落とし、腐食の進行を防ぎます。 3.目粗し – 表面に細かい傷をつけ、塗料がしっかりと定着するようにします。 -
塗料の「艶」ってどう選ぶの?
2025.03.01
皆様、こんにちは! 倉敷市の外壁塗装・屋根塗装専門店 ハウスコネクション です。 本日も当社のブログをお読みいただき、誠にありがとうございます! 塗料の「艶」ってどう選ぶ? 実は、外壁塗装の塗料には 5種類の艶 があります! 仕上がりの印象や耐久性にも関わる重要なポイントなので、ご紹介します。 艶の5段階とは? ▶ 艶消し・3分艶・5分艶・7分艶・艶有り の5種類! 光沢の度合いが 最も低いのが「艶消し」、 逆に 最も高いのが「艶有り(全艶)」 です。 間に 3分艶・5分艶・7分艶 があり、艶の調整ができます。 艶消し塗料の特徴 ◎メリット 👍落ち着いた印象に仕上がる 👍自然な仕上がりで周囲と調和しやすい 👍高級感のある仕上がり ✖デメリット ✖艶有り塗料に比べて 耐候性が低く、劣化が早い ✖汚れや苔が 付着しやすい 艶有り塗料の特徴 ◎メリット 👍汚れが付きにくく、メンテナンスが楽 👍塗り替えた感がしっかり出る 👍光沢があり、新築のような仕上がり ✖デメリット ✖ 光沢が強すぎると、安っぽく感じることも ✖ 落ち着いた雰囲気にはなりにくい ハウスコネクションなら素敵な艶をご提案! 外壁塗装の仕上がりは、色だけでなく艶の選び方も重要! 「新築のような輝きを出したい!」 「落ち着いた高級感を演出したい!」 そんなご希望に 最適な艶と塗料をご提案 します。 外壁塗装・屋根塗装をお考えの方は、ぜひハウスコネクションにご相談ください! 無料診断も実施中ですので、お気軽にお問い合わせくださいね! 本日もブログをお読みいただき、ありがとうございました! -
外壁塗装が必要な理由とは?——水・湿気が引き起こすリスクと対策3
2025.02.21
外壁塗装で家を守る!ハウスコネクションのこだわり ✅ 外壁の無料診断で劣化状況をチェック 専門スタッフが外壁の状態を確認し、最適な塗料・施工方法をご提案します。 -
外壁塗装が必要な理由とは?——水・湿気が引き起こすリスクと対策2
2025.02.15
木造住宅は特に注意!水・湿気の影響が大きい理由 木造住宅は、コンクリートや鉄骨に比べて水に弱く、屋根からも浸水し、湿気が内部にこもると劣化が急速に進む 特徴があります。 -
外壁塗装が必要な理由とは?——水・湿気が引き起こすリスクと対策1
2025.02.08
外壁塗装は、家を守るために欠かせないメンテナンスです。 特に木造住宅の場合、水や湿気の影響を受けやすく、適切な塗装を怠ると建物の寿命を縮める原因になります。今回は、外壁塗装の重要性と、塗装をしないとどんなリスクがあるのかを数回に分けて詳しく解説します。 -
外壁塗装の劣化が招く断熱・防音性能の低下とは?
2025.01.31
おかげさまで、新年早々からたくさんのご相談をいただき、忙しくも充実した日々を過ごしております。 さて、年が明け寒さが一層厳しくなるこの季節、お住まいの断熱・防音性能について気になることはありませんか? 外壁の塗装には、見た目を美しく保つだけでなく、建物の断熱や防音性能を向上させる効果があります。しかし、塗装が劣化するとこれらの機能も低下し、冬は寒く、夏は暑く感じやすくなります。また、外部の騒音がより気になるようになり、日常的なストレスの原因になることも。 「最近、部屋が寒くなった気がする」「以前より外の音が気になる」そんなお悩みをお持ちの方は、一度外壁の状態をチェックしてみることをおすすめします。当社では、お客様の大切なお住まいを守るため、塗装の診断から最適なご提案まで丁寧に対応いたします。 ご自宅の快適性を見直してみませんか?ぜひお気軽にご相談ください。スタッフ一同全力でサポートしてまいります! → 今すぐ簡単!LINEで無料相談! -
外壁のメンテナンスがご近所づきあいにもつながる?
2025.01.17
日々の生活を送る中で、外壁の状態を気にすることはあまり多くないかもしれません。しかし、建物の外観はご近所との関係にも少なからず影響を与えることがあります。 例えば、外壁に汚れやひび割れが目立つと、建物全体が古びた印象を与えてしまいます。その結果、周囲の方々に「手入れが行き届いていないのでは?」という印象を持たれてしまうこともあるかもしれません。もちろん、外壁の劣化は年月とともに避けられないものですが、適切なタイミングでメンテナンスを行うことで、建物の美観を保つことができます。 また、建物がきれいに保たれていると、住んでいる方の管理意識が高いと感じてもらえることにもつながります。周囲からの良い印象は、ご近所づきあいを円滑にする一助にもなるでしょう。 一方で、外壁の劣化を放置してしまうと、精神的なプレッシャーになることもあります。「周りからどう思われているだろう?」と気になってしまう方もいらっしゃるでしょう。そうした不安を軽減するためにも、早めの対策が重要です。 外壁のメンテナンスは単に見た目を良くするだけでなく、家全体の価値を保つためにも大切です。ちょっとしたケアが、ご自身の心のゆとりや、ご近所との良い関係づくりにもつながるのです。 もし、外壁の劣化が気になり始めたら、ぜひ早めの点検やメンテナンスを検討してみてください。日々の安心と快適な暮らしのために、外壁のケアはきっと力になってくれるはずです。 「どこから始めればいいの?」と迷われた際は、ぜひお気軽にLINEでご相談ください。専門スタッフが対応いたしますので、安心してご連絡ください! → 今すぐ簡単!LINEで無料相談!